地盤とは?

地盤は建物と密接な関係にあるにもかかわらず、木材や金具などと異なり、手に触れ、加工を施すことができないために、 住宅の設計者や施工者にとってはとらえどころのない分野としてブラックボックス化し、つい地盤業者任せになりがちです。地盤調査報告書を受け取っても、いきおい結論部分の考察だけを拾い読みするという方も多いのではないでしょうか。

 

[box style='info'] ここでは住宅の地盤について、できるかぎり専門用語を使わずに解説したいと思います。
文章を読むというよりは図や写真を見ながら、地盤の世界をほんの少しでも身近に感じていただければ幸いです。[/box]

 

地盤とは何か

[box style='info']まずは「地盤」という言葉の意味をはっきりさせておくことから始めることにしましょう。[/box]

それというのも「地盤」という表現は、専門に調査や施工に従事している者でもないかぎり、日常会話にはめったに登場しないだろうと思うからです。
まして、「あそこの地盤は悪いそうだ」などと隣近所の話題にすることがあるとは思えません。 むしろ、「地面」や「土地」、「敷地」といった言葉のほうが生活には溶け込んでいます。
「地に足をつけて」とはいいますが、「地盤に足をつけて」とはいいません。ある広さの更地を売り買いしようとすれば、そこは「地盤」ではなく「土地」と呼ばれます。
面積や接道の状況、交通の利便性などによって坪単価が決定され、資産として登記されるのは「土地」であり、土地を扱うのは不動産業者です。

[box style='info']ではいったい「地盤」と「土地」とではどこがどう違うのでしょうか?[/box]

同じ場所であっても、そこに構造物を建設しようとするときには「土地」ではなく「地盤」と呼称するのです。そもそも地盤に接地せずに建築される構造 物など世界中どこを探してもありません。水に浮かぶ船舶や磁力の反発によって走行するリニアモーターカーなどの例外はあるにせよ、構造物を建築しようとす れば必ず地盤が必要となります。すなわち、構造物と常にワンセットで扱われる建築・土木工学的な専門用語が「地盤」であり、何も建てられない更地のままで あれば、そこは相変わらず「土地」のままです。

つまり、同じ地面であっても、見方によって「土地」になったり「地盤」になったりするのです。
ついでにいえば、農業土木の世界では作物を植える場所のことを「土地」でも「地盤」でもなく「土壌」といいます。

 

建物と地盤の力くらべ

建物は基礎という部材を介して地盤と接するように建設されます。基礎の接地面(根切底)では建物と地盤が力くらべをしています。上から建物荷重がのしかかり、下では地盤がそれを支えようとしているのです。

正確には接地面だけの攻防ではなく、建物荷重が伝わる範囲の一定の厚みをもった地盤が建物を支えるのです が、地盤に十分な強度があれば、建物は何十年にもわたって建築直後のレベルを維持したまま動かずにとどまり続けます。しかし、かりに地盤が軟弱で建物荷重 に負けるようなことがあれば、建物は沈下してしまいます。

 

地盤は建材である

地盤は自然に形成され、建設現場に行けばはじめからそこにあるものなので、地盤が建材であるといえば違和感があるかもしれません。
地 盤は工場生産され、建材店から現場に搬入される材料ではありませんが、建物を一番下から支えている物が何かといえば、基礎のさらにその下の地盤であり、建 物にとって不可欠の材料が地盤です。地盤が建材なのであれば、機能を十分備えているか、期待どおりの性能を発揮してくれるか、確かめなくてはいけないわけ ですが、地面を覗き込んだだけでは分かりません。

[box style='warning']建物荷重に負けないような丈夫な地盤かどうか一目で分かる品質保証書があるはずもなく、
注文して納品される材料ではないだけに、施工者みずから確かめるか、地盤調査会社に委託して調べてもらうことが必要になります。[/box]