>> 初めての方へ >> サイトマップ >> お問い合わせ
  • HOME
  • 地盤調査
  • 補強工事工法一覧
    • 表層地盤改良工法
    • 柱状地盤改良工法
    • 小口径鋼管杭工法
    • その他認定工法
  • 修正工事工法一覧
  • 地盤会社紹介
  • 住宅じばん事典について

不同沈下について

●沈下には二通りの沈下がある

4-1建物が水平なまま沈んでいく沈下を「均等沈下」といいます。
建物が斜めに傾いていく沈下を「不同沈下」といいます。
「不同沈下」は建物に大きな支障をもたらしますので避けなければなりません。
  

●不同沈下がいけない理由

4-2基礎が水平を保持できなくなることで、荷重の流れがきれいに分散せずに偏りが出るようになるからです。
一部分の部材だけに荷重が伝達され、本来分担するはずだった限度以上の過度な荷重が梁や柱にかかれば、その部材には圧縮や引っ張りが働いてゆがみや変形が生じてしまいます。
 

 

 
< 戻る次へ >

地盤の基礎知識

  • [地盤の基礎知識] はじめに
    • 地盤とは何か
    • 地盤沈下・不同沈下のメカニズム
      • 不同沈下について
      • 不同沈下の発生原因
      • 不同沈下が発生すると
    • 地盤を調べる
      • ①資料調査
        • 地名から軟弱地盤を見分ける方法
      • ②現地調査(現地踏査)
      • ③現地調査(現地計測)
    • 地盤の液状化現象とは
サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 運営会社について
Copyright(C)2014 サードチェックアイ. All Rights Reserved