>> 初めての方へ >> サイトマップ >> お問い合わせ
  • HOME
  • 地盤調査
  • 補強工事工法一覧
    • 表層地盤改良工法
    • 柱状地盤改良工法
    • 小口径鋼管杭工法
    • その他認定工法
  • 修正工事工法一覧
  • 地盤会社紹介
  • 住宅じばん事典について

土壌すくい

3rdcheckeye
0
このエントリーをはてなブックマークに追加

調査方法名 土壌すくい
調査方法の概要 スウェーデン式サウンディング試験の調査孔を利用した簡易土壌採取器
調査方法の特徴 戸建住宅など小規模建築物の支持力特性を把握する調査方法として、スウェーデン式サウンディング試験(以下SS試験)が主流となっています。
SS試験は荷重による貫入と回転貫入を併用した原位置試験であり土の静的貫入抵抗を測定し、その硬軟を判定するとともに土層構成を把握することを目的としている試験です。
しかし、土層分類は土を採取することが困難な為、試験者の経験・感覚に委ねられることが多く、ハンドオーガーによる採取も深度2m程度が限界です。
「土壌すくい」はSS試験後の残孔を利用して、比較的容易に目的深度の孔壁から土を採取することを可能にした採取器です。
SS試験と併用して簡易に土壌を採取確認することにより、より健全で安全・安心な基礎設計を行えることを可能としました。
URLアドレス http://www.kisogijutu.jp/index.html

 

詳しい資料を請求する >

地盤調査とは

  • 地盤調査
    • スウェーデン式サウンディング試験
      • 地盤調査報告書の見方
      • 地盤調査機械について
      • 土壌すくい
      • SDS(スクリュードライバーサウンディング)試験
    • 標準貫入試験
    • 三成分コーン貫入試験
    • オートマチックラムサウンディング試験
    • 平板載荷試験
    • 表面波探査
サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 運営会社について
Copyright(C)2014 サードチェックアイ. All Rights Reserved