>> 初めての方へ >> サイトマップ >> お問い合わせ
  • HOME
  • 地盤調査
  • 補強工事工法一覧
    • 表層地盤改良工法
    • 柱状地盤改良工法
    • 小口径鋼管杭工法
    • その他認定工法
  • 修正工事工法一覧
  • 地盤会社紹介
  • 住宅じばん事典について

標準貫入試験

3rdcheckeye
0
このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーリング試験写真 三友

標準貫入試験とは直径60㎜ぐらいの掘削ビットで深さ1mの穴を開けた後、ボーリングロッド先端に標準貫入試験用サンプラーを取り付け、重さ63.5㎏のおもりを76㎝の高さから自由落下させ、サンプラーが30㎝貫入するのに要する打撃回数を数えます。なお、その打撃回数をN値と呼びます。なお、標準貫入試験ではN値の計測と同時にサンプラーによる試料採取も行うことが可能で、直接土を見ることができることが大きなメリットです。

ただし、狭い場所では調査ができなかったり、費用が高いなどのデメリットもあります。

地盤調査とは

  • 地盤調査
    • スウェーデン式サウンディング試験
      • 地盤調査報告書の見方
      • 地盤調査機械について
      • 土壌すくい
      • SDS(スクリュードライバーサウンディング)試験
    • 標準貫入試験
    • 三成分コーン貫入試験
    • オートマチックラムサウンディング試験
    • 平板載荷試験
    • 表面波探査
サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 運営会社について
Copyright(C)2014 サードチェックアイ. All Rights Reserved